キッチンカウンターDIYと雑誌

あめ子

2015年02月21日 09:08



キッチンカウンター今はこんな感じで使ってます。
カウンター下収納の扉ボロボロですね、いつか作り直します><



写真左下のこの棚には毎日使う物を収納していているんだけど、これが便利でわかりやすくてちょうどいいんですよね。
でも見事にごちゃごちゃー。
以前はカウンター下に収納してたんだけど、面倒だし、どこに何があるのかわからなくなってしまったので外に出しました。
片付けられない女なんです。

自分は片付けられないのに、子供にはもちろん注意します☆

この棚の背面はまだ固定していないので、ネットで何かを注文する機会があれば壁紙や布を貼ったりして遊ぼうかなと思ってます。
裏側も板壁みたいにして、普段はごちゃごちゃ、来客時は表と裏を反対に配置してごちゃごちゃを隠せる、そんな収納にしていきたいと思っています。

まー、でも思ってるだけで2年たっている所がいっぱいあるので、やりますよおおおおお!!
現在入居してから3年目です!



キッチンカウンターの天板にはいつかタイルを貼ろうと思ってます。
窓枠はセリアのフォトフレームで作ってみました♪
これもごちゃごちゃ隠しの一環で、裏側には色々下がっています。

カウンター上に置いてある雑誌は愛読している雑誌comehome!です。
つい先日全部揃える事が出来ました♪
私はインテリア雑誌を集めていて、ほとんどを中古屋さんで買っています。
独身時代とは違うので、本屋で本は買えなくなってしまいました。

浜松市は規模は小さいもののブックオフがいっぱいあるので助かってます^^
集めてる雑誌は324円、それ以外は108円と決めています。
集めてない雑誌が216円で売っていても我慢します。

送料はかかるけど1円から販売のものもあるので、アマゾンマーケットプレイスを利用する事もあります。
集めてる雑誌でしたら、これくらいは出せる!
ブックオフに行ったからと言って、確実に欲しい本はないので、ネットで買ったほうが交通費も時間もかからないので総合的にお得かもしれません。
新しい出会いはないけれど。




キッチン側はまだDIYが終わっていないので、写真はありませんが、以前作った棚がいまいちだったので、棚を改めて作ってみました。
ブレイカーのカバーもまだ作ってないね・・・。作るかね!

しかし!今日は予定もないのでこれからダイニング椅子のリメイクしようと思います!
ブレイカーはしばらくそのままだね・・・。

関連記事