上の子が4月から小学生になるので、1Fの和室を勉強部屋にする為にDIYしました!
和室は今まで押入れと天袋以外は何も置かないで過ごしていました。
2Fに個人の部屋を作るのも考えたのですが、子も寂しがるし、まだ必要ないかなと思って、リビングの隣の和室に勉強部屋を作ることにしました!
用途はとりあえず「勉強&工作部屋」になるのかな。
まず、作ってもらったのにほとんど使っていないミシン机を2Fから持ってきて、机と壁の隙間にはまるように1×4で本棚を作りました。
ガッチリー!
私も工具を持てるようになったので、一人で組み立てましたよ~。
節約の為のワンバイ材なのにも関わらず、計算間違いして板を無駄に買ってしまいました・・・。
見えないけれど、転倒防止にL字の金具もつけました。
家が崩壊しない限りはガッチリ!
棚を作ったら障子枠が気になってきたのでDIY熱が冷めないうちにリメイク。
掃き出し窓の方は、上は布ではまく窓シートを貼りたかったんだけど、高いんだよねー・・・って事で予算が下りるまでとりあえず布を貼っておく事にしました。
布はお気に入りのスノーカットボイル。
下にはベニヤを貼って、モールディングをと思っていましたが、予算の関係で今回はここまで^^;
もう一つの窓は、窓枠(窓シート)+ホワイトボード+ブラインドを組み合わせてみました。
照明も予算の関係でそのまま~。
このままで過ごしたいところですが、ここは子供の勉強部屋なのでね、色々持ってきました。
どーん!
ごちゃごちゃ~、行き場所のないガーランドもここに飾ってみました。
ここから何とかステキな勉強部屋にならないか考え中。
和室はもともと、こんな感じの部屋でした。

※障子枠は白に塗って、布を貼りました。
※襖も白のレンガの壁紙が貼ってあります。

砂壁に漆喰を塗り、天井や柱も白に塗りました。
そうそう、ついでにずっと気になっていた椅子のリメイクもしてみました。
きれいになりました~
にほんブログ村