ボロボロだった1FのトイレをDIYする事にしました。
トイレの棚ださいでしょ・・・?外したかったんだけど、我が家は靴箱にトイレの棚と洗面所の棚も壁に埋め込まれていて、素人には外せそうにありません。
便座は安いウォッシュレットに変えてあります。
仕方ねぇ・・・それが中古だ!
①壁紙の修正
②養生
③ペンキ塗り
④漆喰うまくヌレール2度塗り
←ここまで終わりました
⑤トイレットペーパーホルダー、タオルホルダーを変える
⑥クッションフロアを敷く
⑦棚をどうにかする
⑧窓枠を作る
⑨トイレのドアを塗る
↑昨日は漆喰2回塗りまで終わりました。
これが入居前のトイレ↓
写真じゃあんましかわらんね。
漆喰1度塗り↓(下塗り)
天井にまで塗ったので漆喰塗るのに合計8時間くらいかかってます。
トイレ狭いからそのまま塗るのが大変だった・・・。
今日は夫にトイレットペーパーホルダーとタオルホルダーを付けてもらう予定です。
これ、いい加減なやつがつけると曲がってしまうからね。
よーし、頑張るぞ!
とりあえずクッションフロア敷けばそれなりのトイレになるかな?